|
所在地 | 江東区亀戸3-38-36 |
電話番号 | 3681-3042 |
交通案内 |
◆ 電車の場合: |
JR総武線「 亀戸 」駅 徒歩18分
東武亀戸線「 亀戸 」駅 徒歩18分 |
◆ バスの場合: | (門33)「柳島」下車 徒歩2分 |
|
*関連ページ
流鏑馬 |
|
| 亀戸の「天祖神社」は人望福徳の「福禄寿」がまつられ「亀戸七福神巡り」のひとつとして文字通り人望を集める神社です。創立年代は明らかではありませんが、推古天皇の時代に建てられ、聖徳太子の神体がまつられていたと伝わっています。また、天正年間(1573?)に悪病が大流行したとき、織田信長がこの神社で「流鏑馬」の行事を行わせたところ、たちまちしずまったので、以来病気を治す神社として有名になりました。いまでも毎年9月16日の「子供歩射(びしゃ)」の行事として残っています。 |
|
|